日本皇历和公历

 在日本,日常生活中公历和皇历的使用频度差不多。大部分的官方文件资料,例如入学手续,交税等都是使用皇历,而食品等日用品主要采用公历。
 日本的皇历以天皇在位时间所定,例如,裕仁天皇在位64年,年号为“昭和”,在位期间日本的常用年历就是昭和1年至64年。1989年裕仁天皇病没,现在为明仁天皇,年号为“平成”,今年为平成21年。

换算方法:

   1989年前: 昭和年 + 25 = 公元年
         公元年 – 25 = 昭和年
         例:1970 年: 70– 25 = 45 à 昭和45年

  1989年-1999年:平成年 + 88 = 公元年
         公元年 – 88 = 平成年
         例:1998年:98 – 88 = 10 à平成10年

  2000年后:平成年 – 12 = 公元年
       公元年 + 12 = 平成年
       例:2008年:08 + 12 = 20 à平成20年

■对照表

1936年昭和11年1956年昭和31年1976年昭和51年
1937年昭和12年1957年昭和32年1977年昭和52年
1938年昭和13年1958年昭和33年1978年昭和53年
1939年昭和14年1959年昭和34年1979年昭和54年
1940年昭和15年1960年昭和35年1980年昭和55年
1941年昭和16年1961年昭和36年1981年昭和56年
1942年昭和17年1962年昭和37年1982年昭和57年
1943年昭和18年1963年昭和38年1983年昭和58年
1944年昭和19年1964年昭和39年1984年昭和59年
1945年昭和20年1965年昭和40年1985年昭和60年
1946年昭和21年1966年昭和41年1986年昭和61年
1947年昭和22年1967年昭和42年1987年昭和62年
1948年昭和23年1968年昭和43年1988年昭和63年
1949年昭和24年1969年昭和44年
1950年昭和25年1970年昭和45年
1951年昭和26年1971年昭和46年
1952年昭和27年1972年昭和47年
1953年昭和28年1973年昭和48年
1954年昭和29年1974年昭和49年
1989年平成元年1999年平成11年2009年平成21年
1990年平成2年2000年平成12年
1991年平成3年2001年平成13年
1992年平成4年2002年平成14年
1993年平成5年2003年平成15年
1994年平成6年2004年平成16年
1995年平成7年2005年平成17年
1996年平成8年2006年平成18年
1997年平成9年2007年平成19年
1998年平成10年2008年平成20年